桜を逆さに読むと「歩かす(arukas)」となります。人は桜を見ながら歩いているのではなく、桜に歩かされているのかもしれません。
2つのつぼみが触覚のようでした。
この写真の主題は桜の花ではなく、先端のジグザグの枝です。
背景は空より何かあった方が、桜色が映えていいですね。
木の蓮(はす)と書くだけあって、大きい花です(3月下旬)。
白木蓮のつぼみです(3月下旬)。
グリーン、グリーン、青空にはそよ風吹いて ♫ 緑の桜もいいです。
一つくらい正六角形があってもよさそうですが、ないところがすごいです。
左下のガクを見ていると、桜の花に足があるように見えてきました。
少し緑色の桜です。
不登校、摂食障害、うつ、職場のストレス、ひきこもり、家庭内暴力、強迫神経症の症状を診断し、子どもや大人の相談を家族療法カウンセリングで解決します。
このサイトに掲載されている写真は、商用利用も含めて無料ですのでご自由にお使いください。
写真を月ごとに整理してます。